「ガラケーでは見られないところが出てきたから、スマホにしたい」と、かみさんが言う。docomoショップに行くというので一緒に出かけた。「2台一緒なら安くなる」とも。
まあ、話を聞くぐらいならよかろう、と思い出かけると、事情はそうではないらしい。即買い替えの雰囲気なのだ。新しいもの好きなので、今更の感はあるが、スマホにするのは問題無い。ただし、通信料だ。電話もメールもほとんどしない、ましてやインターネットにアクセスすることもほとんど無い私の今の通信料は、月々3,000円ぐらいなのだ。スマホの料金体系を聞くと必然的に倍以上の出費になってしまう。
最初に行ったdocomoショップでいろいろ話を聞いたが、どうも説明がすんなりと入ってこない。かみさんが言うには、大型電気量販店◯◯◯の売り場のお姉さんが説明がうまいというので、そっちにも顔を出してみると、なるほど、こっちの質問の真意をちゃんと受け止めて、的確に答えてくれる。docomoショップ程の丁寧な接客ではないが、こっちの方がスムーズだ。
それが、昨日のこと。即決できないタイプの私は、1日置いて、再びかみさんと一緒に、電気量販店の売り場に出かけた。昨日のお姉さんはいなくて、お兄さんだったが、このお兄さんもなかなかいい。「そう、そう、そう、そう」が口癖で、しばらくそれが頭を離れなかったが、1時間以上、プランの説明とかをしてくれて、ついに
こうなった。
購入機種は表題の通り、iPhoneに。まずスマホで使いたいと思ったのは、カレンダー機能だったので、Macユーザーの私は、ちょっと迷ったが、iPhoneにした。同一メーカーなら、リンクも楽だ。
持ち帰ると、早々に電話とメールが使えるようにガイドブックを見ながら設定した。すぐにできるんだろうと思っていたが、思いの外手間取ってしまった。ネットワーク暗証番号を聞かれてはたと手が止まった。適当に1度入れてみたがはねられてしまう。何度も間違えるとロックされてしまうそうなので、docomoショップに聞きにいった。dアカウントやらも出てきて、四苦八苦。それでもメールは開通。基本的な使い方もまだまだだが、自宅Wi-fiにも接続しあれやこれや。
今日できたっぽいことは、
1)電話ができた
2)メールができた
3)facebookができた
4)facebookの関連でmessengerを入れた
5)twitterができた
6)iCloudをつなげた(これでいいのかどうかは定かではない)
7)カレンダーが同期した
8)iTunesの購入した音楽が聴けた
「ミュージック」(iTunesだと思うんだけど)で聴く音楽は、ことのほかいい音がする。mac-miniより音質がいい気がする。それにはちょっと驚いた。