信濃町の小林農園が、今年の営業を始めたと聞いたので、うまいトウモロコシを食べるために信濃町へ。
ルートは、善光寺横から七曲がりを通り、戸隠バードライン、県道404号を走り、途中で道を間違えて県道37号に抜け、目的地に到着した。
戸隠バードラインは、アップダウンのある高原道路。この時期にはもってこいのグリーンシャワーを浴びながら走れ道。県道404号は戸隠バードラインをスケールダウンしたような田舎道。通行量は少なめだ。
さて、戸隠へと抜ける県道36号と県道404号の分岐点に目的とする小林農園がある。昨年はじめてここで信濃町のトウモロコシを食べたのだが、その美味しさは、僕の持っていたトウモロコシの概念を変えた。今年のオープンを心待ちに、7月初旬、そろそろかなぁと思い寄り道してみたが、まだ準備中だった。待ちに待ったトウモロコシ。今日食べたトウモロコシはサニーショコラ。瑞々しくて、やっぱりとても甘い。
小林農園では、焼きトウモロコシを頼むと漬け物をサービスしてくれる。そして「これはね、小さいからサービスですよ」と1本おまけしてくれる。2本頼んでも1本頼んでも1本おまけしてくれる。「小さいから…」と言うが、売り物よりはちょっと小さい程度のものがついてくる。今日は2本頼んだので、結果3本がお皿に並んでいる。
とっても満足。後は帰るだけと走り出してすぐの畑で牧草ロールを発見。しかも牧草ロールを製作中だ、大きなトレーラーが後ろにつけた大きな箱の中に刈り取った牧草をどんどんと吸い込んでいる。もしやあすこからポンと出てくるのではとしばらく眺めていたら、予感は的中した。大きな箱の後3分の1のところがパカッと開いて牧草ロールが出てきた。いいものをみた。
気分を良くしたので、ひと風呂浴びて帰ろうとむれ温泉に立ち寄ったが、ここで、気分は少しだけダウン。500円だった入浴料が600円に値上がりしていた。