朝から快晴。
しかし、今日は10時から職場の火災訓練があるので、すぐには出掛けられず。
昼前に、解放されると、大岡村を目指した。そろそろ北アルプスがきれいに雪化粧を施す頃、北アルプスを見ながらゆっくりと温泉につかり、飯でも食ってのんびりしようと思った。どうも最近疲れているような気がする。歳かなぁ。
信州新町から県道12でアプローチ。この道を走るのは2度目だ。
途中、小花見高原(こげみこうげん)という文字につられて寄り道したが、たいしたことは無かった。北アルプスが眺望できるマレットゴルフ場が売らしいのだが、使われているのかどうかという雰囲気、眺望はどこ? という感じだった。
大岡温泉に到着し、駐車場から北アルプスを見る。まだ、雪化粧はほんの少し。美しくなるのはこれからという感じだ。
今週の男湯は、手前側。内湯の眺めがいい方だ。先客はいたが、すぐに貸切に。加水、循環のお湯にあまり魅力は感じないが、その分適温で長湯もできる。なにより眺めがいい。ゆっくりと湯につかり、大広間で昼食を食べる。やっぱそばだなぁと注文すると、「今日は売り切れました」の答えなのでラーメンにした。可もなく不可もなくのラーメンを食べながら、そこにあった「KURA」を読む。温泉特集だった。だからここに置いてあったのかもしれない。
食事をして、もうひと風呂浴びて帰路につく。
県道501を通り、聖高原へ、そしてR306でまっすぐと帰って。県道501は、紅葉が美しく、楽しく走れた。前回走った時は、いつまでくねくね道が続くんだと、うんざしりた記憶があるが、今回は紅葉のおかげで楽しく走れた。