地下鉄駅に江戸城を見た

文部科学省のサイエンスカフェ会場に向かう途中、東京メトロ虎ノ門駅11番出口で、江戸城の石垣跡を発見しました。
edojo03-ca812「江戸城外堀跡 地下展示室」なる立派な案内板が出ています。もちろん寄り道しないわけには、生きません。帰宅を急ぐリーマンの皆さんが忙しく駆け降りる階段の横に、ひっそりと誰も上らない階段を上ります。

edojo02-66870階段を上ると、ジャーン! 立派な展示空間があり、正面に石垣が見えます。半地下で、正面の石垣に近づいてみると、すぐ目の前、見上げるように見ることができます。展示パネルも充実していて、勉強になります。

edojo01地上に出ると、こんな感じになっていました。地下鉄の駅にあったからビックリしたけど、地上に出てみるとフツーです。しかし、江戸城ってでっかいですね。内堀もデカイですからね。当たり前ですが、江戸城は大都会のど真ん中なので、あんまり城として意識したことがありません。どちらかというと皇居というイメージが強いですよね。こうして改めて史跡として見て、あっ、江戸城に行った事がないなぁと再認識しました。
1日2回(夏場は1回)、平日に見学ツアーを行なっています。があります。江戸城は宮内庁の管轄みたいで、宮内庁のウェブサイトに申込の予約方法が書かれていました。なるほど、さすが江戸城、予約がいるんですね。ちなみに見学費用は無料、所要約1時間15分ということです。
ぜひ、今度予約して行ってみます。