先週の木金と奈良市に行ってきました。
奈良は、中学校の修学旅行以来、実にウン十年ぶりの訪問です。
奈良と言えばやっぱり平城京。今年は平城京遷都から1300年目を数え、「平城京遷都1300年祭」が盛大に行われます。平城京は奈良市の中心部に作られた都ですが、その核心部は長く放置されたあれた土地だったようです。近鉄電車が開通して、数年後にそこが平城京の中心部だったことが判明したそうです。そのため、通勤客でいっぱいの近鉄電車の車窓から1300年祭の準備のために整備が進む、平城京跡の様子がよくわかります。
住宅地のすぐ隣に世界遺産や国宝がごろごろとしている奈良らしい光景です。