今日は、単なる移動日だったので、空き時間を利用して、大きな寄り道をしました。
長距離バスに乗って、東京から福岡市へ。そしてそこから大分市。ここまでがバス移動です。その先はJRを利用して佐伯市まで。その途中で、前々から行きたいと思っていた臼杵の石仏に立ち寄りました。駅を降りたのが、夕方の5時ごろだったので、見学できないのかと思い電話で問い合わせてみると、なんと早朝6時から夕方7時まであいているそうです。なんと13時間営業です。
路線バスに乗って、訪れてみると、さすがに平日、見学しているのは、私と石仏をスケッチしているおじさんの二人きり。のんびりと見学することができました。
磨崖仏ですから、もっと険しい山の中を創造していましたっが、平地に近い場所にならんでいて、少しだけ拍子抜けです。
時間がなかったので、駆け足で回りましたが、見ていて飽きのこないものでした。特に中尊大日如来像の顔は優しげでもあり、厳しげでもありすばらしいものでした。
寄り道マニアとしては、さらに、その上にある五輪塔、あるいは、道路沿いにあった異様に背の低い「深田の鳥居」、さらにバス停そばの川にあった、石の橋にも心惹かれました。臼杵には、まだまだ見たいところがいっぱいありそうでした。