すっかり寒くなって、昼間の気温が一桁台になってきた。
しかし、今日は快晴だ。朝1件用事を済ませて温泉へ。せっかくこの天気だから、景色のいい温泉にしようと小布施に行くことにした。
結果的には大正解で、北信五岳がくっきりと見えた。
▲北信五岳、左から飯綱山、戸隠山、黒姫山、妙高山、斑尾山(写真には写っていない)が一望できる
小布施には、同じような温泉が、隣り合って立っている。なので、どっちにしようかいつも迷ってしまうが、前回穴観音の湯に入ったような記憶があったので、今日はあけびの湯にした。入ってみて気がついたが、前回もあけびの湯に来ていた。それぐらい2つの温泉は似通っているのだ。
あけびの湯は、3階が温泉で、1段下に露天風呂がある。内湯が上で、露天が下。露天には目隠しがあるので、前面ガラスばりの内湯の方が断然景色がいい。これも穴観音の湯と同じだ。
▲建物は高台に建っている。玄関前にも駐車場はあるが、道路脇の駐車場にはエレベータが付いていて建物までアプローチできる
お湯は掛け流しと循環の併用だが、ちょっぴり塩味で硫黄味がはっきりと感じられる。湯の色は日によっても、時間帯によっても少しずつ変化するそうだ。今日は、内湯がうっすらと緑色、露天が緑がかった乳白色。どうして違うのかはわからない。
▲内湯からは飯綱山が正面に
▲今日の露天は白く濁っていた