買ってきた柿をかじると「しぶ〜い!」。渋柿は先の尖ったやつだけだと思っていた。間違って渋柿を買ってしまったので、干柿を作ることにした。どうせ作るならと、もう一袋買い足した。1袋10個入り、合計20個だが、1個はかじった時に捨ててしまったので19個の渋柿作りに挑戦だ。
渋柿作りの参考にしたのは、クックパッドや下記のサイト。
http://marron-dietrecipe.com
1)ヘタを残して皮をむく。
2)ビニール紐を用意して、適当な長さに切り揃える。
3)紐の両端に柿を結ぶ。
4)熱湯の中に柿を5秒間潜らせる(防カビ対策)
5)軒下に干す。
挑戦と意気込んだけど、意外と簡単。雨に当たるとカビてしまうそうなので、これからの管理が、大変なのかも。
▲天気もよく、柿を吊るしたベランダもなかなかいいい感じ
▲2日目。昨日、夜は雨が降るというので、軒先から家の中への出し入れをしやすいように、ピンチハンガーにまとめた。風情は半減
▲3日目
▲4日目
▲5日目
▲6日目
▲7日目。少し茶色くなってきた
▲8日目
▲9日目
▲10日目
▲11日目。揉んでみました
▲12日目
▲13日目
▲2週間目。そろそろ食べられそうな
▲15日目。2度目のモミモミ
▲16日目
▲17日目
▲18日目
▲19日目
▲20日目
▲3週間目
▲22日目。白い粉みたいなのもふいてきて食べごろな感じ。食べるぞ
▲中は水飴のようにねっとり。あの渋柿がほど良い甘さの大人のお菓子に。美味い美味すぎる