十福の湯

DSCN3973
 松代から真田に抜ける県道長野真田線で地蔵峠のちょっと上田寄りの別荘地に十福の湯(じっぷくの湯)があります。この日は、下の方は、日がさし暖かかったのですが、峠付近は4℃ぐらい、もうツーリングシーズンも終わりかなと思いながら、コーナーの連続する気持ちのいい、山道を走っていきました。

 駐車場に入ると平日ですがかなり車が停まってます。後でわかったのですが、この日は、毎月10、26、29日のサービスディ「十福の日」で入浴料が100円引きのお得な日でした。それも少しは関係していいるのかもしれません。

 駐車場からはわかりませんが、建物はフィンランド製ログハウスです。玄関はかなり立派、十福にちなんで、10羽のふくろうが迎えてくれます。
DSCN3976

 入口を入ると下足箱、自動券売機、フロントがあります。そしてオープンしたばかりのベーカリーや喫茶コーナー、右側へ行くと食事処と大広間の休憩所です。

 そうそうに、信州最大級の露天風呂へ向かいます。

 内湯で湯をかぶり、早々に露天へ。確かに広い。同じく松代にある「虫歌の湯」と同クラスの広い露天風呂です。しかも思ったほど人がいません。クルマが一杯だったので、さぞ混雑していると思ったのですが、ちょっと拍子抜けです。

 岩風呂には、腰掛けるのにちょうどいい段差も作られていて、本でも読みながら長湯もできそうです。無色無臭、適温の湯です。
DSCN3977-fa834

 湯上がりには、充実の食事処がおすすめ。メニューも霧下そばからピザや一品料理とさまざま。畳敷きの大広間やテーブル席と休憩所も充実。喫茶コーナーには薪ストーブもあります。喫茶コーナーをのぞくと、先客で満席。風呂が閑散としていたのは、こっちが混んでいたからだったんですね。

 「おにかけうどん」を食べましたが、さっぱり味、適度なコシのあるうどんで美味しかった。信州名物かと思って頼んでのですが、東北の郷土料理だそうです。そこはちょっと残念でした。
DSCN3988-1c88f

 休憩所も含めてゆったりとできるのが、この温泉の人気の秘密でしょうか。

地蔵温泉 十福の湯
入浴料:600円
泉質:単純温泉
私の満足度:★★★
 お湯:
 景色:★★
 情緒:★★★
(入浴日:2010年11月26日)