鷹狩山で北アルプスの絶景を

大岡温泉、長峰山と高台から望む北アルプスを風景を見てから、信州っていいなぁってあらためて思うようになりました。だから、同様の景色が見られる場所があると一度は行ってみたくなります。
モーターサイクリスト5月号の付録に掲載された「鷹狩山展望台」の写真は、まさにそれ。ツーリングマップルにも北アルプスの大展望とコメントが記入されています。
2012年5月30日、もやっとした青空で、無理かなぁと思いつつも野暮用を済ませて、午後からではあるけれど出かけてみることにしました。
R19を信州新町へ向かい「川口交差点」から県道394を大町市方面へ折れます。県道394は、新緑に囲まれる区間あり、沢沿いを走る区間あり、そしてお約束のタイトコーナーの連続もある山間のど田舎道。田舎を満喫しながら走れます。
県道394の大町市側終点付近は長いスノーシェルターが続く。霊松寺はこっちの表示があるところを左折、霊松寺を経由して鷹狩山山頂を目指す。山頂はこっちの表示が分岐毎にあるので迷うことはありません。
DSCN5364

▲道路沿いに霊松寺の鐘楼が建つ。眼下には大町市街が広がる

DSCN5369

▲鷹狩山山頂からの眺め。やっぱり雲が……


山頂には立派な展望台に芝生広場、今日は営業してなかったが食堂もあった。
大町でひと風呂あびて帰ることにした。上原の湯か薬師の湯に目標に大町市街へ下る。
DSCN5379

▲大町ダムに寄り道。下から見上げるとそうでもないが、上から見下ろすとかなりデカイ

DSCN5397

▲ダムの上に展望公園がある。大町市をダム側から見渡す

ダム見学の後、上原とかいて「わっぱら」と読む「上原の湯」に入ることにする。温泉のそばには、劇団四季の「四季演劇資料館」があった。
DSCN5406

▲市営の温泉施設。地元の人ばかりという感じだった

無色透明のお湯は塩素系殺菌剤が加えられているようだが、掛け流し。湯は熱め、水温計は43度を指していた。浴槽は浅めの部分が広くとられていて、半身浴ができ長湯も可。リンスインシャンプー、ボディシャンプー、そしてドライヤーも無料で完備していた。
入浴料:400円
泉質:単純温泉(低張性中性高温泉)
私の満足度:★★★
   お湯:★★★★ 
   景色:★ 
   情緒:★★