MAC OS 10.9 モニター解像度が表示されない

 新しいmac miniへの乗り換えでいきなり困ったのが、つないだディスプレイの解像度が正しく表示されないことだった。
 開くといきなり縦横比が明らかにあっていない。しかも今までもっと細かい表示だったのに、荒い表示に。これまでは1680×1050で表示できていたのに、1280×1024の表示になっているのだ。なので、さっそく解像度の設定をやり直すことにした。ディスプレイの解像度の設定は、以前のOS10.4の時と変更はなく、「システム環境設定」で行えるのだ。が、しかし、最適な解像度が表示されない。
display1
 3つの解像度しか表示されないのだ。あれやこれやといじってみたが、駄目なので、こんな時はとググってみると
http://support.apple.com/kb/HT5369?viewlocale=ja_JP
 ひとつ前のOSに関する注釈だが、10.9にも当てはまった。
 つまり、optionキーを押しながら、変更をクリックすると正しいディスプレイの解像度を検知して変更が可能だというのだ。
display2
 これで数時間悩んだので、正しく表示できたときは非常にうれしかった。でもなんで、ディスプレイが古いから。やっぱりバグだと思うので、最初から表示されるようになってほしい。