イラッとしたのでりんごの湯

日赤の耳鼻科の予約が10時45分。それにあわせて今日のスタートをきった。
今回の受診は、予約だったので、前回のように待たされる事は無いだろうとたかをくくっていたが、残念2時間以上待たされてしまった。受診後看護師さんが「予約だったのに時間がかかって申し訳ありませんでした」と謝りにきたので、きっとどっかで手違いがあったのだろう。まあ、文句も言わないのに謝ってもらったので、それは良しとした。再検査の結果も良好であったし。

予想外に時間がかかったので、帰って飯でも食べようと思い、もう一つの大切な用事である、ジュリオの自賠責保険に加入するためにセブンイレブンに寄った。ここ何年も、自賠責保険はセブンイレブンを利用している。どこにでもあるし、加入が簡単なのがいい。ところが、だ、対応した人が不慣れだったのか、保険期間を示すステッカーを渡すのを忘れていたので、「これ忘れているんじゃないですか」とカウンターにいいに行った。すぐに誤りに気がついて対応してくれたところまでは良かったのだが、ベテランらしきおばさん店員が、不慣れな店員さんに、俺がまだ目の前に居るのに、注意を始めてしまった。俺はこういうのが大嫌いだ。缶ビールでも買って帰って、飯を食おうと思っていたけど、それでちょっとイラリとしてしまった。

すっきりしない気分を抱えては帰れない。やっぱり温泉に行こうと「若槻温泉」を目指したが、気持ちよかったので若槻温泉を通り越し、「りんごの湯」に入る事にした。

りんごの湯は、以前一度だけつかったことがあるが、あんまりいい印象ではなかったが、今回、ちょっと印象はアップした。
DSCN0183

▲露天風呂から立ち上がるとこんな風景が広がる

DSCN0191

▲2階建ての建物、2階が温泉施設

豊野町がまだ長野市と合併する前の平成11年にできた町営温泉で、歴史は新しい。
加水なし、冬の一時期をのぞいて加温もなしの掛け流しの湯が自慢。ほのかな硫黄臭のするうっすらと褐色の湯、リンゴジュースを薄めたような色だ。体毛には気泡がまとわりつく。湯温は加温も加水もしないのに、42〜3度と適温だ。

お湯はいいのに、残念なのが、露天の囲い。まあ、どこでもそうなのだが、目隠しの壁がせっかくの風景をかくしてしまう。特に低い位置にあり、近くに高い山もないので、青空が見えるだけ。りんご畑に囲まれたいい場所なのに。せめて男湯は目隠しを外してほしい。

豊野温泉りんごの湯
私の満足度:★★★
   お湯:★★★
   景色:★★
   情緒:★★