グーグルがいよいよマップを新バージョンへの移行を宣言した。
これまでのグーグルマップから新しいグーグルマップ「My Maps」へ移行するようにアナウンスしてきた。
従来のグーグルマップを使い込んできたユーザーにとってこれは大打撃だ。
なぜなら、新しいグーグルマップは、非常に使いづらい上に、機能がだいぶ後退している。
さらに、より便利な上級バージョンは有料化(月5ドル)するという。
どう使いづらいかは、使い込んだ年数もあるだろうし、主観的なものもあるので、人に寄って評価が分かれるかもしれないが、これまでの使い方をまった無視して、新バージョンにした点は、反省すべきではないだろうか。根本的に使い勝手を変えた場合は、そうしなければ得られない、画期的な進化が見られるべきだが、私たち(少なくても私に)とって、ユーザーの側にたった革新的な進歩は見られないような気がする。
機能の後退は、多数あるような気がする。
例えば、
1)埋め込み
地図をwebサイトに埋め込む場合、以前は必要な部分を必要なサイズで表示できたが、今は画一的、以前のように使おうとするとかなりの知識が必要なようだ。
2)スポットのカスタマイズ
各スポットに写真や情報を付け足そうとした場合、以前はhtmlタグの使用が可能だったが、今はできない。写真の貼付は簡単になったが、それ意外は自由度が大きく損なわれている。
3)オリジナルアイコンの使用
以前はいくら使っても無料だったが、pro版のみにしか使用できず、pro版だからもちろん有料になる。
などなど
これまで、こんな便利な地図がタダで使えて、googleは太っ腹。きっとグーグルマップを我々が使う事でいろんな情報を得てるんだろうなぁ。だからタダなんだろうなぁ。ぐらいにしか考えていなかった。
しかし、使い勝手を悪くし、機能を下げた上に、お金まで取ろうとしているところに、グーグルのホンネが見えてきたような気がする。
どこかに乗り換えを本気で考えているところ。