前々から気になっていた秩父夜祭の見学に行ってきました。秩父夜祭については、
秩父観光協会:http://www.chichibuji.gr.jp/yomaturi/16yomaturi.html
が参考になります。
午後6時30分ごろにバイクにて現地着。詳しく調べないで出かけたので、どこで何が見られるのかさっぱりとわかりませんでした。とりあえず、クルマ進入禁止のところからが、お祭りゾーンだと思い、バイクを駐輪、人ごみの中に突入しました。夜店の数と人の数は、川越まつりに優るとも劣らないものでした。
はたしてどこで屋台が見られるのか、駅前に行ってパンフレットを手に入れて、裏の方から秩父神社に向かうと、人びとの歓声が聞こえます。屋台がいました。ひとだかりのなか、しばらくボーと屋台をながめていました。なかなか動かないじゃねーか、と思っていると、動き始めました。動くとなかなか勇壮です。屋台について移動しようとすると、人の波です。そこから見る屋台には臨場感がありました。
今年(昨日)は朝から天気が良くて、温かかったのですが、さすがに夜は冷え込みます。寒さと帰りに2時間以上かかるので、8時すぎに引き上げてしまいましたが、祭はそれからも盛り上がっていたようです。今回は下調べなくいったので、どこから見るのがいいのかとか、見どころとかがさっぱりわかりませんでしたから、次回は、もうちょっと調べてから出かけたいと思います。来年は花火をバックに移動する屋台を見たいものです。そう、花火は遠めでしかみませんでしたが、いろいろな花火があってステキでした。
屋台の通過する進路と時間
見せ場はどこか
花火を見学できるビュースポット
メインの花火が打ち上がる時間帯など
下調べをすればもっと楽しめたと思います。