南東北ツーリング(1日目)

 4連休が取れたので、山形の友人に連絡を取り、東北方面へ出かけた。山形で久々にその友人と酒を飲み、久々に福島の様子を見てみたいと、漠然と考えていた以外はほとんどプランなしのツーリングだった。

 新庄市の友人宅が初日の目的地。ここは約束したので、常識的な時間に辿り着かなければならない。高速を使うつもりはさらさらないので、日の出とともに出発しようと思ったのだが、朝5時を過ぎ、陽は高々と登っていた。まず国道18号で日本海を目指し北上。海岸線をひたすら走ることにした。

▲自宅近くにて。肉眼ではもっとデッカイ太陽だった(5:43)

▲自宅近くにて。肉眼ではもっとデッカイ太陽だった(5:43)

▲直江津港にたどり着いた。市街でちょっとだけ渋滞(7:16)

▲直江津港にたどり着いた。市街でちょっとだけ渋滞(7:16)

▲出雲崎という名前に惹かれ寄り道。道の駅越後出雲崎天領の里から日本海に突き出した観光ブリッジから海を望む(8:55)

▲出雲崎という名前に惹かれ寄り道。道の駅越後出雲崎天領の里から日本海に突き出した観光ブリッジから海を望む(8:55)

▲越後七浦。海水浴客で賑わう砂浜の海岸が途切れ、険しい海岸線が現れる(10:01)

▲越後七浦。海水浴客で賑わう砂浜の海岸が途切れ、険しい海岸線が現れる(10:01)

▲新潟市街も海岸沿いを抜けようと「新潟みなとトンネル」を抜ける(10:47)

▲新潟市街も海岸沿いを抜けようと「新潟みなとトンネル」を抜ける(10:47)

▲突然のどでかい像が目の前に見えたので立ち寄ってみた。宗教法人の施設のようにも見えるが、隣には「西方の湯」という温泉施設がある。休日なのか、閉館したのか、駐車場はガラガラ(11:52)

▲突然のどでかい像が目の前に見えたので立ち寄ってみた。宗教法人の施設のようにも見えるが、隣には「西方の湯」という温泉施設がある。休日なのか、閉館したのか、駐車場はガラガラ(11:52)

▲道の駅笹川流れから望む海岸線。鉄道、国道、そして民家が海岸線間近に並ぶ(12:51)

▲道の駅笹川流れから望む海岸線。鉄道、国道、そして民家が海岸線間近に並ぶ(12:51)

▲道の駅笹川流れのレストランで夕日丼(1800円)を食べる。切り身のプリプリ感はもう一つだったが、日本海沿いの魚はそれなりに美味い。名物のもずくはひと味違う(13:13)

▲道の駅笹川流れのレストランで夕日丼(1800円)を食べる。切り身のプリプリ感はもう一つだったが、日本海沿いの魚はそれなりに美味い。名物のもずくはひと味違う(13:13)

▲笹川流れは奇岩ときれいな砂浜が広がる。海水浴を楽しむ人も多い(13:52)

▲笹川流れは奇岩ときれいな砂浜が広がる。海水浴を楽しむ人も多い(13:52)

▲笹川流れを走る国道345。海を感じながら走れる爽快なシーサイドルート(13:54)

▲笹川流れを走る国道345。海を感じながら走れる爽快なシーサイドルート(13:54)

▲出羽と越後の国境である鼠ヶ関跡。いよいよ東北(14:23)

▲出羽と越後の国境である鼠ヶ関跡。いよいよ東北(14:23)

DSCN1876

▲新庄市に到着。友人宅に荷物を置き近くの舟形若あゆ温泉に。あゆのモニュメントが気に入った(17:56)

出発:5時30分 到着:17時
走行距離:428km

1日目 ? 2日目 ? 3日目