このところふるさとのことを書いてきましたが、本日出雲路講座なるものに参加してきました。出雲に興味をもった人たちにむけた観光ピーアールのための講演会です。今月から月に1回、東京にて3回連続で開催されます。
内容は出雲の観光ガイドなのですが、今回の講師が少し変わっていました。アニメ好きの人ならご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、アニメーションのクリエーターとして著名な「フロッグマン」でした。恥ずかしながら、私は知りませんでした。
会場でも、何本かの作品が上映されましたが、なかなかこれが面白い。新年1月1日からフロッグマン監督作品「ピューと吹く!ジャガー」が封切られるそうです。期待できると思います。
講演は「出雲B級ツアー」のタイトルで行われ、紹介されたスポットは知らないところが多く、面白いものでした。なかでも「あー行ってみたいなぁ」と思ったのは、東洋一の高さを誇る日御碕灯台に近い「鷺浦」という集落の町並みでした。集落全体が昭和の趣を残しているんだそうです。
フロッグマンさんは、映画の撮影で島根の平田市(現出雲市)を訪れ、そこで縁あって、地元の方と結婚し、島根に移り住んだのだそうです。そのため平田の話が多かったのですが、なかでも気になったのが松尾神社(佐香神社)の話でした。日本の酒造り発祥の地はここだというのです。今でもどぶろく祭り(神社は酒造免許を持っていて、日本の酒造免許1号でもあるそうです)が、毎年10月に行われています。松尾神社でググるといろいとと出てきます。例えば
玄松子の記憶
椀方の日本酒ワールド
といったホームページを見つけました。
日本の酒造り発祥の地、という話は初めて聞きました。本当にそうなのかとちょっとググってみると……
(長くなりましたので、以下つづくです)
出雲路講座、ぜひ参加してみてください。