お茶の試飲会に行ってきました

LUPICIA(ルピシア)というお茶屋さんの無料試飲会「THE 4th DARJEELING FESTIVAL」に行ってきました。
こちらの試飲会に参加するのは2度目なので、余裕を持ってお茶を味わうことができました。特に、今回は表題の通り、ダージリンのお茶を中心とした試飲会だったので、テーマも絞られ、自分の好みのお茶を探すことができました。
何十種類ものダージリンティを飲み比べられるのですが、3種類も飲めば、もう最初のものは記憶から遠のきます。食通じゃない私の味覚なんてそんなものです。
これでは、ちょっともったいないなぁと思い、会場に張り出されたテイスティングチャートなるものを参考にすることにしました。
縦軸が、すっきり(若々しい青みのある) と どっしりした(香ばしい)
横軸が、爽やか(花のような) と 豊潤な(フルーティな)
という分類です。
まず、右上(すっきりでかつ爽やか:シンブーリ)を飲み、次に左下(どっしりとして豊潤な:キャッスルトン)を飲んでみました。 
その結果、さわやかですっきりというのは、あまりにも軽すぎるような気がしました。しかし、どっしりとして豊潤はきつすぎる。結果、ややどっしりとしてやや豊潤なあたり、中心よりもちょっと左下がいいんじゃないかと思い、チャート図に従い、グームティーを試飲しました。
うん、これぐらい。
「しっかりとした渋みと甘みのバランスに優れた春摘みダージリン紅茶です。アイスティーも絶品」というのが、ルピシアの用意したお茶の紹介文です。
飲み比べるって面白いですよ。コーヒー、紅茶、緑茶にウーロン茶ぐらいにしか、分類していなかった、お茶の世界がぐっとふくらみを持ってきます。
DSCN1678ルピシアの試飲会は事前予約登録制ですが、参加は無料、しかもお土産付き(写真:三種のティーバッグにカップから取り出したティーバックを載せるトレイ)で、会場では通常価格の1割引きでお茶が購入できます。機会があったらぜひ参加してみてください。
ルピシアのホームページ:http://www.lupicia.co.jp/