▲ベランダの手すりに設置
これまでBS放送はケーブルテレビで見ていた。だからBS放送が見られるのは、ケーブル用チューナーの1台だけ。チューナーはあと2台、テレビとレコーダーがある。
先日、スポーツ中継を見ていたら、プツリとた番組の録画が始まってしまった。BSと地上波の組み合わせならよかったけど、BS同士。残念。チューナーがあるのだから、アンテナをつければいいだけなのに……。
大手量販店で見たら、1万円ぐらいしたので、ちょっと二の足を踏んだが、あらためてネットで調べてみたら5000円弱で売られている。これはもう買うしかないと、アマゾンで購入した。製品はDXアンテナの「BC453K」。
昨日届いたパラボラを取説を見ながら、朝からせっせと設置した。以前スカパーのパラボラを設置したことがあるので、そんなに心配をしていなかったが、やっぱり設置はそう難しくはなかった。付属工具とプラスドライバーだけで組み上げられる。付属工具は使い難いが、手持ち工具にサイズに合うものがなかったので(多分13mm)、付属工具を使用した。部屋が3階なので落下だけには気を使った。
最大の問題は、最適な電波状態を方向の微調整だ。左右の向きは、お隣のパラボラを参考に見た目で調整した。縦方向はマウントに日本地図が描いてあり、それを目安に合わせてみた。テレビでチェックしてみると、ばっちり最強の電波強度が得られていた。
▲大雑把に合わせたが問題なし
2)アンテナ線の引き込みは、既存のダクト(エアコン用?)から。
▲隙間はタオルで塞いだ
▲3分岐のものを買ってみた
アンテナ線は付属のものを使用。適当な長さに切って、接続部分は端子を買ってきて自分で加工した。ケーブルの太さによって端子が変わるので、太さの確認が必要。これは4C。