日本列島に寒波到来! と言われた12月16日に長野市善光寺に行ってきました。
善光寺という名前は、みなさん一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
これまで何度か行ったことがあるのですが、善光寺がどんなお寺なのかはよく知りませんでした。
▲善光寺の仁王門。迫力ありました
善光寺の歴史は、なんと、大陸から日本に仏教が伝来したころ、約1500年前にさかのぼります。
詳しくは(正確には)公式ホームページに記述されていますが、なぜ、これほどまでに知られたお寺なのかが納得できました。
公式ホームページでは、具体的な記述が見つけられませんでしたが、
Wikipediaや信州善光寺参りのホームページを見ると、善光寺は天台宗大勧進と浄土宗大本願からなる両派の寺院だそうです。ただ、日本の仏教の伝来の始まりだあるがゆえに、浄土宗とか曹洞宗とかという宗派にとらわれない無宗派のお寺であるとも書かれています。
信州という山奥にありながら、全国からの信仰を集める由来がそこにあるのでしょうか。