このブログはwordpressを使用して構築している。デザインテーマもいろいろでカスタマイズできる。何より無料で使用できて、アップデートも頻回なのがいい。
プラグインを追加することで使い勝手も便利になる。こんなことできたらいいのにと思うと、大概プラグインを作ってくれている人がいる。
その一つが「Custom Query String Reloaded」というプラグインだった。記事の表示件数を、トップページや検索結果などで、変更できるようにしてくれる。他のブログで使っていて、このブログでもと思ったら、リリースが終了してしまっている。
なので、下記のページを参考にして、プログラムをいじってみた。素人なので、ただコピペするだけだけど、とりあえず、問題は解決した。
簡単にいうと、search.phpの下記の部分に赤字の行を1行追加する。https://yuyujin-yasusu.com/blog_002/
<?php query_posts($query_string.'&posts_per_page=10); ?>
<?php
if ( have_posts() ) :
/* Start the Loop */
while ( have_posts() ) : the_post();
何年何月の記事を表示させようと、プルダウンメニューから選択しても、同様に1件しか表示されなかったため、archive.phpにも同様の変更を行なった。そしたら、問題解決。