別所温泉大湯

2010-10-24T14-58-47-6ddb53湯めは別所温泉の大湯です。
別所温泉に到着したのは、3時ちょっと前。天気は下降線だったので、ちょっと見るだけで帰ろうと思いましたが、大湯の文字を見るとやっぱり温泉好きの血が騒ぐとでもいうのでしょうか、寄り道してしまいました。
大湯前はクルマが2〜3台駐車できる広さがありますが、駐車は禁止です。
どこの温泉でも、大湯! っていう建物ですが、ここもその例外ではありません。そもそも大湯とはいったいなんなんでしょうか。ちょっとネットでググってみましたが、答えは見つかりませんでした。これからも継続して調べてみることにします。
玄関脇に飲泉用の湯口がありました。立派な竜の形をしていたので、それにも誘われ一口飲んでみました。でもやっぱり、硫黄臭がするまずーいものでした。これはどこも同じですね。
浴槽は、近代的なものでちょっとがっかりです。内湯は6人でほぼ一杯、露天はさらに狭く、4人で一杯です。ただし、お湯は湯の華が浮き、硫黄臭のするやや黄色みがかった、温泉の雰囲気ただようものでした。そこは満足です。
内湯は適温、露天はぬる目で、開放感もそれほどない露天より内湯が気持ちよく感じられました。
この日はリンゴが浮かぶリンゴ湯で、ちょっと得した気分です。ただ、硫黄臭がする湯ですから、それほどリンゴの甘い香りが感じられません。リンゴ湯ってなんで始まったんでしょうか。効能があるんでしょうか。ちょっと疑問でした。
日曜日の午後、さすがに大湯です。混み合っていたので、15分程度で切り上げて外へ。その時、ちょうど雨が降り始めたので、外湯めぐりをここで終了、八角三重塔を見ることなく、カッパを着込み帰路につきました。
別所温泉は、再度訪ね、なぜココが信州の鎌倉と呼ばれているのかも、少し探ってみたいと思います。

別所温泉 大湯
入浴料:150円
泉質:硫黄泉(単純硫黄温泉)
私の満足度:★★★
 お湯 ★★★★
 景色 ★
 情緒 ★★


より大きな地図で ツーリング信州 を表示