リーグ戦、ついに7戦勝ちなし。5敗2分とJFL昇格以降に長野に来た私にとって、こんなに勝てないのを見たことがない。J3参入以降、成績は右肩下がりだが、ここまで下がるとは……。

素人目にも、年々点が取れなくなっている。宇野沢が靭帯を切って以降、エースと言えるストライカーが誕生していない。ストライカーを補強してきたが、思うような活躍をする選手がいない。昨年から加入した津田が、やや期待に沿っている感はあるが、怪我のためかフル出場が難しい状態だ。先日、水戸ホーリーホックから斎藤選手を補強したが、この選手も水戸でバリバリ活躍しているわけではないので、期待は未知数。
監督も毎年のように変わり、攻撃陣の組み合わせ、スタイルも変わる。ここのところ、トップは、竹下、三上、東の組みあわっせだったが、竹下はまだ今年無得点。東は怪我で離脱。いろいろな意味で上手くいっているとは言い難い。点の取れない竹下をトップで使い続ける。竹下の期待値は高いとはいえ、結果の出せない選手を使い続けなければならないところにも問題は多い。
かつて堅守を誇っていたパルセイロだが、昨年からそこもほころびが出ている。今年は昨年ほどではないにしろ、ミスから失点する場面が増えている。今日もミスからコーナーキックを取られ、失点した。とはいえ、今日は攻撃の時間も多く、あと一歩というところ。最後さへ決められれば、楽勝だった。
前々戦から、浦上をボランチに使い、今日は國領をディフェンダーにして3バックに戻しといろいろ監督の苦悩がうかがえる。それが成功なのかどうなのか、素人にはわからないけれども、戦う姿勢はうかがえる。
さあ、どうするパルセイロ。今は最下位だけれど、この経験が絶対に生きるはず。ここからの戦いが楽しみだ。
AC長野パルセイロ | ガイナーレ鳥取 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
スターティング | |||||||
1 | 小澤 章人 | GK | GK | 井上 亮太 | 21 | ||
26 | 遠藤 元一 | DF | DF | 上松 瑛 | 15 | ||
3 | 大島 嵩弘 | DF | DF | 井上 黎生人 | 4 | ||
22 | 國領 一平 | DF | DF | 石井 光輝 | 2 | ||
18 | 内田 恭兵 | DF | MF | 魚里 直哉 | 41 | ||
25 | 有永 一生 | MF | MF | 三沢 直人 | 8 | ||
24 | 新井 純平 | MF | MF | 大屋 翼 | 20 | ||
29 | 山田 陸 | MF | MF | 可児 壮隆 | 7 | ||
8 | 堂安 憂 | MF | MF | 福村 貴幸 | 27 | ||
19 | 三上 陽輔 | FW | FW | 林 誠道 | 13 | ||
27 | 竹下 玲王 | FW | FW | フェルナンジーニョ | 10 | ||
交代 | |||||||
53分 ▼林 誠道 △ユリ | |||||||
62分 ▼竹下 玲王 △津田 知宏 | |||||||
70分 ▼堂安 憂 △妹尾 直哉 | |||||||
78分 ▼フェルナンジーニョ △星野 有亮 | |||||||
90分 ▼大屋 翼 △アドリエル | |||||||
90分 ▼新井 純平 △松原 優吉 | |||||||
リザーブ | |||||||
16 | 阿部 伸行 | GK | GK | 市川 暉記 | 29 | ||
2 | 松原 優吉 | DF | DF | アドリエル | 3 | ||
30 | 浦上 仁騎 | DF | DF | 内山 裕貴 | 37 | ||
7 | 妹尾 直哉 | MF | MF | 池ヶ谷 颯斗 | 6 | ||
17 | 明神 智和 | MF | MF | 星野 有亮 | 16 | ||
9 | 津田 知宏 | FW | FW | ユリ | 9 | ||
10 | 宇野沢 祐次 | FW | FW | ヴィートル ガブリエル | 11 | ||
得点 | |||||||
33分 林 誠道 | |||||||
入場者数:2,917人 |