
クロスカブ がやって来て、2ヶ月半、走行距離が2,000kmに達した。最初の頃、ロータリ式のシフトと、110ccのパワーユニットに苦労したが、だいぶ自分のものになってきた。そして原付二種クロスカブの楽しさもわかってきた。
慣れてくるとスタイル(デザイン)が気に入って購入したのに、性能面も気になってくる。定価 341,000円(税込)、排気量110ccのマシンに多くを望むすべはないのだが、長らく乗っていた軽二輪クラスとも比較してしまう。
まず、サスペンション。高速走行70〜80km/hぐらいでショックを吸収できないなら仕様がないが、低速でもゴツゴツと路面の凸凹を拾ってしまう。1,000kmを過ぎたあたりから、すこしあたりが出たというか、マイルドになってきたが、欲を言えば、もっとストローク感が欲しい。30km/hぐらいでよく動くセッテイングを希望したい。
次はステップだ。クロスカブ110は、身長160cmの私には少々足つきが悪い。どうしても足を着くときにステップに当たってしまう。ステップが左右にあと5cmは短かければと思ってしまう。これは社外品があるようなので、試してみたいと思っている。
もう一つは、ギヤ比だ。通勤での使用ではローが低くくて、発進の際の20mぐらいしか使わない。2速発進でもいいけれど、それだとバイクの加速感がイマイチだ。同じことを考えている方も多いらしく、15T(ノーマル14T)のドライブギアが市販されている。ノーマル状態でさらに乗り込んでみて、不満を感じたら試してみたい。
現時点で以上3つの点が気になっている。そのほか、前後ドラムブレーキだがブレーキの効きも十分、燃費は60km/Lぐらい。