めだか日記「メダカがやってきた」

8月21日

 夜勤明け、職場で飼っているめだかを6匹、我が家にもらってきた。種類はわからないが、赤いの白いの黒っぽいの3種類。ホームセンターで水槽のセットを購入。見栄えを良くするために、底に黒い砂、ジェックス社「メダカ水景 黒く輝く極細砂」を敷き、産卵場所にもなる、シダで作った水草っぽいものを入れてみた。すべてジェックス社製。

ベランダに置いた水槽
ベランダに置いた水槽
それっぽく、砂も敷いた
それっぽく、砂も敷いた

 水は、水道水を半日ほど屋外においてカルキ抜きをしたもの。なので、とりあえずベランダでもう少し陽に当てておくことにした。とりあえず元気に泳いでいる。

 水槽の大きさは10リットルサイズ。めだかや金魚の飼育もこのセットで大丈夫的に書いてあったので、ジェックス社製「サイレントフィット 300」を購入した。ガラス水槽(10リットルサイズ)、サイレントフロースリムホワイト(静音タイプの小型濾過装置)、スチロールフタ、カルキぬき(1回分)、水質調整剤(1回分)、餌(お試しセット)がセットされていた。とりあえず、水質調整剤は入れてみた。

 めだかを飼うにあたって、ネットでリサーチしてみた。だいたい同じようなことが書かれているが、若干違いはあるようだ。もっとも参考になったのは、水生植物専門店 杜若園芸のYouTube動画だった。

ゆるーい感じで、こうしなきゃいけないよっていう雰囲気がなくていい