オイル交換

▲走行49,042kmで交換

▲走行49,042kmで交換

 エンジンの振動が多くなってきた。前回の交換から2000km程走っているので、交換の時期と言えば交換の時期だが、あまりにも調子が悪すぎると感じてきた。

 交換を終えると、昔より振動は大きくなっていると思えるが、交換前との違いは明らか。スムーズに回る。

 前回、ホンダの純正オイル部分化学合成油「G2」を使用した。その前は同100%化学合成油「G3」を使用していたので、グレードダウンと言っていい。2つの価格差は7〜800円、前回そのお金をケチってしまった。これまでの経験で、部分合成油は、その性能がある時からガタンと落ちてしまうような気がする。その点100%化学合成油は性能の持続が長く、落ち方もなだらか。そして基本性能も高い。

 7〜800円の差と書いたが、G3の価格はG2の1.5倍なのだ。この差は性能の違いにはっきりと表れていると思う。

 走行は5万キロ弱だが、2000年モデルの15歳、オイルはいいものを使用しなければならないと改めて感じた。

参考資料 http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/

 ところで、ヤマハのバイクなのになぜホンダの純正オイルを使用するかというと、地方都市でも確実に手に入るのがホンダの純正オイルだからというのが一番の理由だ。長野市内のホームセンターでも二輪用のホンダの純正オイルはラインナップが揃っている。それに比べ、ヤマハのオイルはほとんど見かけない。あったとしても部分合成油だったりする。

 ずっとホンダ純正オイルを使い続けているが、相性にまったく問題はないと思う。