昨日の朝、早起きすると、山際がうっすらと朝日に浮かび上がって綺麗だったので、朝日を見にくことにした。
どこがビュースポットなのか皆目見当がつかなかったので、まずは、姥捨の千枚田あたりからと見当をつけ、日の出の時間が6時10分ぐらいなので、5時に起きて出かければ十分だと思って、目覚ましをかけて寝た。
5時30分ごろ、まだ月が輝く暗いうちに、国道18号で千曲方面目指すと、空がうっすらと明るくなってきた。「やばい」と思った時、「恐竜公園」の案内板が目についてので、目的地を恐竜公園に変更した。
恐竜公園に着くとあたりはまだ薄暗いが、山際はうっすらと明るくなっている。
カメラをマニュアルに設定し、何度か試し撮りをする。なんとか写りそうなので、日の出を待った。
ところが、山の端に日が昇るまでが長かった。30分以上は待ったと思う。そして、現れたかと思うと、眩しいこと眩しいこと。太陽のパワーはさすがにすごい。バシャバシャと写真を撮り、冷えた体を温めるために、朝湯をやっているうるおい館に向かった。
▲恐竜公園に到着。稜線はうっすらと明るくなってきた(6:07)
▲だんだんと雲が赤く染まってきた(6:25)
▲やっと出たー!(6:50)
▲太陽が眩しい。ダイヤモンド○○山(6:52)
▲善光寺平に太陽の日が差した(6:53)
▲白亜紀の夜明け(6:55)
帰路、昇仙閣を過ぎたあたりで、セローのメーターが50,000kmを記録した。
▲ありがとう(6:55)