ブラックニッカの漬け込み酒のページを見て、挑戦して見た。
まず、いちご。いちごの色がウイスキーに移って見た目にも美しく、飲んだ感じも、口の中にいちごの味わいがフワーと広がる感じ。この美しさにハマってしまった。
▲色鮮やか。この美しさにハマる
いちごがこの美しさならと、次は信州の名産品りんごにチャレンジ。りんご色に染まるのかと思いきや、色は地味。でも飲み口はフルーティ。いちご程のインパクトはなかったけれど、次のりんごシーズンには、いろんな種類を集めて試してみたい。いちごの時もそうだったが、フルーツ自体は抜け殻、かじってみると苦いだけ。
▲りんごって皮以外は地味な色なんだなあと、改めて思う
第3弾は果物から脱して、生姜。どんな味になるかた楽しみだった。時間も1週間と最長に漬け込んだ。生姜らしいキリッとした部分もあるが、砂糖をたっぷり(50g)入れているので、やっぱり飲みやすい。
▲想像を脱しない味。大人のハニーウイスキー
ハニーウイスキーがいろいろあるが、いずれも基本的にはどれもハニーウイスキーだ。次はコーヒー、紅茶も試してみたいと思う。
5月23日、紅茶、アールグレイを試した。紅茶のフレーバーをほのかに感じる。5時間ほど漬け込んだが、他のものに比べて短時間でできるのがいい。ウイスキーの色は琥珀から紅茶色になった。
▲溶けやすさからか、レシピは砂糖じゃなくてガムシロップを使用するよう書かれていた
紅茶の苦味が残ったので、後日3時間でも試してみた。紅茶にもよると思うが、こっちの方がいい。紅茶は簡単にできるので、これからも試してみたい。